前回(2023年)の専門セミナー プログラム一覧
※敬称略 ※都合により、講師、プログラム内容が変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
コース別プログラム一覧
日程別全セッション一覧
- 3月18日(土)
- 3月19日(日)
- 全て表示
の数字はセッション番号です。
※講演題目(青文字)をクリックすると詳細をご覧頂けます。
- 時 間
- 3月18日(土)
-
10:30▼11:00
-
21出展商品紹介セミナー
-
11:40▼12:40
-
1業界動向コース
-
2経営力強化コース
-
13:20▼14:20
-
3業界動向コース
-
4経営力強化コース
-
15:00▼16:00
-
5経営力強化コース
-
6経営力強化コース
- 時 間
- 3月19日(日)
-
10:00▼11:00
-
7経営力強化コース
-
8物販推進コース
-
11:40▼12:40
-
9経営力強化コース
-
10経営力強化コース
-
13:20▼14:20
-
11業界動向コース
-
12物販推進コース
-
14:40▼15:10
-
22出展商品紹介セミナー
-
15:00▼16:00
-
13業界動向コース
コース別プログラム詳細
の数字はセッション番号です。
-
3/18
(土)11:40▼12:40 -
4月より新潟医療福祉大学に12年ぶりの鍼灸学科が開設される。この学科設立は大きな鍼灸プロジェクトの中の一つであり、今回、新潟から発信する新しい鍼灸大学の目的と鍼灸事業について紹介し、未来の鍼灸(師)の可能性について述べる。
新潟医療福祉大学
リハビリテーション学部
鍼灸健康学科 学科長
粕谷 大智
-
3/18
(土)13:20▼14:20 -
専務理事として、審査会や保険者による数多くの意見や申し出に応酬し、不支給処分の際には審査請求によって処分取消から支払いにつなげる全柔協の「正しい請求を証明する理論構成」について解説する。
全国柔整鍼灸協同組合 専務理事
上田 孝之
-
3/19
(日)13:20▼14:20 -
2009年の政権交代は柔整業界にとって、開かれた場で行政、施術者、保険者が議論を行い、一方的に改革されるのではなく、お互いの意見を尊重しながら議論が進められるきっかけとなりました。本セミナーでは、参議院議員秘書、衆議院議員秘書として目の当たりにしてきた柔整業界の変革、そして今後についてお話します。
全国柔道整復師統合協議会
事務局長
眞有 利昌
-
3/19
(日)15:00▼16:00 -
柔道整復師のアイデンティティを堅持・確立するには柔道整復師としての役割を業界全体で把握しなければならない。柔道整復師が出来る事、出来ない事を明確にして出来る事をさらに拡大して出来ない事の障壁は何かを知り、それが出来るように業界全体で取り組んでいかなければならない。
※本セッションは都合により講演中止となりました(公社)日本柔道整復師会
副会長 兼 国際部長
長尾 淳彦
-
3/18
(土)11:40▼12:40 -
美容鍼灸師の幸田マオが、影響力が欲しいと活動するも加速が遅い。北原孝彦は「店舗は増やさないの?」と即答。「人は一生雇いません」その返答に対し、FC展開を提案した北原と「雇用をせずに影響力をもつ」を北原の言葉のままに思考したマオの結果は…。離職率を下げ、美容鍼が楽しくなる。再現性高い美容鍼の裏側を皆様へ
(株)幸田マオ 代表取締役
幸田 マオ
(株)北原孝彦 代表取締役
北原 孝彦
-
3/18
(土)13:20▼14:20 -
今後生き残れる院は、個性を活かせた個人院か、サービス業として仕組み化したグループ院かのどちらかだと思います。延べ20,000人以上にセミナーを行ってきた経験を元に、廃れていく院と生き残れる院の違いと併せて、セラピストが考えなければならない治療のセンターピン(本質)をご紹介させて頂きます。
(株)チームエス 取締役/下高井戸ヒーリングプラザ 院長
野田 重信
-
3/18
(土)15:00▼16:00 -
新規集客コストが高騰化する昨今、サブスクリプションモデルは収益安定化の有効な手段となっています。治療院業界で話題のサブスクリプションを2010年から運用している演者が12年の運用実績から施術のサブスクの現状や成功法則と失敗事例を交えて“最良のサブスクモデル”についてお伝えいたします。
(株)F.F.P 代表取締役
田村 剛志
-
3/18
(土)15:00▼16:00 -
ご自身の院の強みはなんですか?今後の整骨院業界に悩みはありませんか?このセミナーでは、原点に戻り、我々柔道整復師がどのように治療をすればいいのか。どのように売上をあげていけばいいのかを1時間お話しいたします。経営に必要な数字や考え方もお伝えするため、ご自身の院でも即応用可能なセミナーです。
中井スポーツ整骨院 総院長
中井 啓太
-
3/19
(日)10:00▼11:00 -
柔整師らしく仕事を続けていきたい方にお聞きいただきたいセミナーです。柔整師の働き方が多様化する中、接骨院業務である外傷疾患をみながら、物療・トレーニング・介護等も交えた多角的運営で、柔整師らしく仕事を続けていく方法を公開!物療売上年間5,000万円の秘訣など実例も交え、安定的に売上を積み上げるノウハウを解説します。
(一社)日本柔整外傷協会 理事長
大榎 良則
-
3/19
(日)11:40▼12:40 -
しんきゅうコンパスの登録8,000院のデータを元に、鍼灸院のネット集客の最新トレンドを解説します。Google検索を中心に、ホームページSEO/MEO/ポータルサイト/SNS/予約ツールを組み合わせてどう進めるのか。ぜひ、この必勝法ノウハウをご活用ください。
カリスタ(株) ネット事業本部
カスタマーサクセス部長
北原 義春
-
3/19
(日)11:40▼12:40 -
店舗展開するには、採用、教育が不可欠です。独立開業が厳しくなる昨今、柔道整復師も鍼灸師も会社に勤め安定を求める傾向に一気にシフトしていきます。そんな次世代の治療家を雇用する上で採用と教育より手前に労働環境の整備が必須です。弊社は働き方改革を中心に常に変化を続けてまいりました。その変化と今後の展望を大公開します。
(株)ヒューマンアジャスト
代表取締役社長
根岸 靖
-
3/19
(日)10:00▼11:00 -
変化をし続けている治療院経営・運営の中で、現在治療院市場では何が起きているのか。そして、昨対比を超え続けている整骨院・鍼灸院・整体院が行っている施策とは何なのか。保険請求が年々低下傾向の中、物販成功へのポイントについて実例を踏まえながら解説します。
(株)リグア 営業コンサルティング部 リーダー
瀧澤 直希
-
3/19
(日)13:20▼14:20 -
物販には興味がある・・・でも失敗したくない・・・やり方がわからない・・・そんな不安があり導入に躊躇している先生に治療院専門の販売トレーナーから 「物販導入をする際に気を付けるべきポイント」をお伝えいたします。また無在庫(ノーリスク)で物販を導入することが出来るシステムのご紹介もいたします。
(株)Next Stage 代表取締役
長門 浩二
-
3/18
(土)10:30▼11:00 -
物販に興味のある治療院さま必見!国内外特許51件。20年以上の実績。選ばれる腸活・睡眠サプリメント。アウレオバシジウム(黒酵母)が作り出す驚異のβ-グルカン。
(株)アウレオ
-
3/19
(日)14:40▼15:10 -
医療の本場ドイツの知識と技術を直接学び、休養の知識と独自メソッドを伝えることで、社会問題となっている“疲労への課題”を解決できるアンバサダーを育てる講座をご紹介
(株)ベネクス